WAKITA MUSEUM OF ART
建築ワークショップ Vol.12

建築家・吉村順三とアメリカ

ゲストプロフィール

長谷川 堯 Takashi Hasegawa

建築史家・建築評論家 武蔵野美術大学名誉教授
1937年島根県生まれ。1960年早稲田大学第一文学部卒業。
1977年武蔵野美術大学助教授、1982年教授。2008年名誉教授。

■受賞
1975年『都市廻廊』で毎日出版文化賞。
1979年『建築有情』でサントリー学芸賞受賞。
1986年一連の建築評論活動に対して、日本建築学会業績賞受賞。

■主な著書
『神殿か獄舎か』 相模書房(1972)/鹿島出版会:SD選書(2007)
『建築−雌の視角』 相模書房(1973)
『都市廻廊 あるいは建築の中世主義』 相模書房(1975)/中公文庫(1985)
『建築の現在』 鹿島出版会:SD選書(1975)
『建築をめぐる回想と思索 対談集』 新建築社(1976)
『洋館意匠』 鳳山社(1976)
『建築有情』 中公新書(1977)
『建築の生と死』 新建築社(1978)
『建築旅愁』 中公新書(1979)
『生きものの建築学』 平凡社(1981)/講談社学術文庫(1992)
『建築逍遥−W.モリスと彼の後継者たち』 平凡社(1990)
『ロンドン縦断 ナッシュとソーンが造った街』 丸善(1993)
『田園住宅 近代におけるカントリー・コテージの系譜』 学芸出版社(1994)
『建築の多感 長谷川堯建築家論考集』 鹿島出版会(2008)
『建築の出自 長谷川堯建築家論考集』 鹿島出版会(2008)
『村野藤吾の建築 昭和・戦前』 鹿島出版会(2011)など。

横内 敏人 Toshihito Yokouchi

1954年山梨県甲府市生まれ。1978年東京芸術大学美術学部建築科卒業
1978年〜80年 マサチューセッツ工科大学建築学科大学院にて環境心理学を専攻
1980年(9月)同校修士課程修了(建築学修士Master of Architecture in Advanced Study)
1981年〜82年 アーキテクチュアル・リソーシズ・ケンブリッジ (米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)勤務
1983年〜87年 前川國男建築設計事務所(東京都新宿区)勤務。
1987年 同事務所退所独立。
1987年〜90年 前川建築設計事務所嘱託勤務
1987年〜91年 京都芸術短期大学(京都市左京区)インテリアデザインコース専任講師
1991年〜94年 京都造形芸術大学(京都市左京区)環境デザインコース専任講師
1991年(8月) 横内敏人建築設計事務所(一級建築士事務所)設立
1994年〜2000年 京都造形芸術大学(京都市左京区)環境デザインコース助教授
1999年〜2004年 京都造形芸術大学(京都市左京区)学部長
2005年〜2011 京都造形芸術大学(京都市左京区)副学長
2000年〜 京都造形芸術大学(京都市左京区)環境デザイン学科教授

■受賞
1975年 安宅賞(学科別最優秀学生賞)
1981年 読売新聞社主催 住宅設計コンクール第3位
1987年 東京都設計事務所健康保険組合健康増進施設「熱海リフレッシュセンター」設計競技、第1位
1992年 山梨県建築文化賞 「飯島邸住宅」
1993年 第8回TOTO増快写真コンクール全国最優秀
1995年 家づくり・空間賞 「若王子の家」
1995年 家づくり・論文賞 「社会資本としての住宅と豊かな生活」
1996年 京都市芸術新人賞
1996年 兵庫県さわやか街づくり建築賞 「姫路市水道資料館 水の館」
1997年 三方町縄文博物館設計競技、第1位
1998年 銅を用いた建築のコンクール優秀賞第2位 「目黒の家」
2001年 山梨県建築文化賞 「石和の家」
2002年 2001年度 日本建築学会北陸支部 北陸建築文化賞 「三方町縄文博物館」
2002年 すまいる愛知住宅賞 市長賞 「七つの庭の家」
2003年 第2回京都市景観・まちづくり賞 建築物部門 優秀賞 上終町京都造形芸術大学前バス停休憩所 「洗心」
2004年 木の建築賞 「若王子のゲストハウス」
2008年 京都府文化功労賞

松隈 洋 Hiroshi Matsukuma

建築史家 工学博士
近代建築史・建築設計論
1957年兵庫県生まれ。1980年京都大学工学部建築学科卒業、前川國男建築設計事務所入所。2000年京都工芸繊維大学助教授。2008年京都工芸繊維大学教授。現在に至る。2000年よりDOCOMOMO Japanメンバー。2013年同代表。『ルイス・カーン』(丸善)、『近代建築を記憶する』(建築資料研究社)、『坂倉準三とはだれか』(王国社)、『残すべき建築』(誠文堂新光社)、『再読/日本のモダンアーキテクチャー』(共著・彰国社)、『日本建築様式史』(共著・美術出版社)、『関西モダニズム再考』(共著・思文閣出版)、『原発と建築家』(共著・学芸出版社)、『前川國男―現代との対話』(編著・六耀社)、『建築家・前川國男の仕事』(共編著・美術出版社)など。 2005年〜06年「生誕100年・前川國男建築展」実行委員会事務局長を務めた他、「文化遺産としてのモダニズム建築―DOCOMOMO20選」展(神奈川県立近代美術館,2000年)、「同100選」展(松下電工汐留ミュージアム,2005年)のキュレーションや、レーモンド、坂倉準三、シャルロット・ぺリアン、白井晟一、丹下健三、村野藤吾など多くの建築展企画にも携わる。文化庁国立近現代建築資料館運営委員。