〜しなやかになびくモビール。
自然素材や身の回りのもので、モビール・アートを作りましょう!
2016年9月17日(土)13:00 〜 15:30
長野県佐久地方はカラマツの故郷です。
新緑は瑞々しく初夏には木の香りが漂い、秋には紅葉し黄金に輝く
林齢100年ともなるカラマツの森があります。
経年により深まる飴色と強度をもつカラマツ材は
様々な用途での活用が期待されます。
100年カラマツの端材や枝には時の記憶が、
長い歴史が詰まっています。
日時 | 9月17日(土) 13:00〜15:30 |
---|---|
講師 | 谷川鶴子(美術家・バスケタリ―作家) |
定員 | 15名(一般:大人/子供限定なし) |
参加費用 | お一人1,500円(材料費込み) 入館料別/大人割引900円 ※中学生以下無料 ※館内は自由にご鑑賞いただけます。 |
持ち物 | ハサミ、モノサシ、軍手、筆記道具 下げたいものがあれば持参する。 ※はぎれ、毛糸、ひもなどの残り物や、使わなくなったアクセサリー等 ※出来上がったモビールは、館内中庭の木につるしてみましょう。 |
お申込み | お申込方法はコチラをご覧ください |
会場 | 脇田美術館 中庭 (雨天の場合、ピロティ・回廊にて開催) |
主催 | 一般財団法人 脇田美術館 |
助成 | 長野県地域発元気づくり支援金活用事業 |